恵比寿と六本木のフレンチ、19年連続三つ星と進化するジョエル・ロブション
フレンチレストラン「ガストロノミー “ジョエル・ロブション”」が発表した嬉しいニュースは、日本の美食界に再び大きな波を引き起こしました。2025年9月30日発刊の『ミシュランガイド東京2026』において、同店は19年連続で最高評価の三つ星を獲得しました。この偉業は、フレンチ界において希少な成果であり、ジョエル・ロブションはその名を更に高めることになりました。
ミシュランからの評価とスタンス
博物館のように、食を愛し尊敬する全ての方々によって支えられたこの評価に対して、エグゼクティブシェフの関谷健一朗氏は「すべての方々への感謝の気持ちを大切に、これからも向上心を持ってまいります」とコメントしています。彼の言葉は、スタッフの努力、顧客からの支持、そしてこのレストランを支える全ての人々への思いを表しており、感謝の意を込めた表現の中に、さらなる高みを目指す決意も感じ取れます。
ジョエル・ロブションのレストランの魅力は、ただ料理味わうだけではありません。訪れるたびに感じるのは、料理が作り手からの愛情と技術が込められた「芸術品」であることです。世界中の美食家たちから「皿の上の芸術」と称される彼の料理は、単なる食事を超えた体験を提供します。
ジョエル・ロブションの魅力
このブランドは、東京をはじめ世界中で展開する多様なレストランを持ち、現代においても進化を続けています。東京では、恵比寿の「ガストロノミー」の他、「ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション」と「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション」が一つ星に選ばれ、フォーシーズが運営する3店舗すべてがミシュランの星を獲得したという事実は、その品質やスタイルを証明しています。
多彩な店舗の展開
特に恵比寿に位置する「ガストロノミー “ジョエル・ロブション”」は、最高の素材を厳選し、持てるポテンシャルを最大限に引き出す料理が楽しめます。ここでは、モダンフレンチの集大成ともいえる料理が洗練されたサービスと共に提供されています。また、「ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション」では、モダン・フレンチをカジュアルに楽しむことができ、フランスの伝統色であるラベンダーを基調にした店内は、上品な雰囲気です。「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション」では、カウンター越しにシェフとの会話を楽しみながら、気軽に贅沢な時間を過ごすことができます。
これからのジョエル・ロブション
ジョエル・ロブションの歩みは、1994年に開業したシャトーレストラン「タイユバン・ロブション」に始まり、さまざまな変革と進化を遂げてきました。2004年に「シャトーレストラン ジョエル・ロブション」にリニューアルしたのを皮切りに、2007年にはアジア初の「ミシュランガイド東京」で三つ星を受賞。2024年には開業30周年を迎えるにあたり、さらなる変化と成長が期待されます。
終わりに
ジョエル・ロブションのレストランは、ただの食事の場ではなく、料理に対する情熱と技術が光る空間です。ぜひその世界に触れてみてください。あなた自身の特別なひとときを、ジョエル・ロブションで体感してみてはいかがでしょうか。公式サイトやInstagramでは、最新の情報を得ることができますので、こちらもチェックしてみてください。
Instagram公式アカウント:
robuchon_tokyo