シースクェアの海外送金カード「autosend」とローソン銀行の連携
株式会社シースクェアが、2025年10月6日(月)から、株式会社ローソン銀行のATMで海外送金カード「autosend(オートセンド)」の取り扱いを開始することを発表しました。この協力により、日本全国に設置されている13,900台超のローソン銀行ATMを利用して、24時間365日いつでも簡単に海外送金を行うことができるようになります。
「autosend」は、シースクェアが米国の国際送金サービス企業であるMoneyGram International, Inc.と提携して開発したカードです。このサービスは、特に外国人研修生や外国人労働者をターゲットにし、2025年3月から正式にスタートしました。このカードを利用することで、迅速かつ簡単で、安全に送金が行えるのが特徴です。
利用方法と利便性
顧客は、インターネットまたは専用アプリで会員登録を行い、シースクェアの決済口座に入金するだけで、フィリピン、ベトナム、インドネシア、中国を含む200を超える国と地域に送金ができます。お受取者は、現地の口座振込や代理店での現金受取のオプションがあり、便利に利用できます。
今回の取り扱い開始により、ローソン銀行で利用可能なシースクェアの海外送金カードは3種類になりました。これにより、顧客はより多様なサービスを選べるようになり、利便性が大幅に向上します。
ローソン銀行のサービス拡大
ローソン銀行は、ATMを活用した新サービスの拡充に力を入れており、2020年12月から資金移動業者との提携を開始。2025年10月6日現在で、14社の海外送金カードを取り扱っています。ローソン銀行は今後もATMサービスの拡充と、提携先の増加を通じてお客様の利便性向上に努める姿勢を示しています。
「autosend」を利用して海外送金を行うことで、さまざまな国と地域への送金がスムーズかつ便利に行えるため、特に海外に家族や友人がいる方々には大変助かるサービスと言えるでしょう。手数料や利用時間の詳細については、ローソン銀行の公式ウェブサイトや「autosend」のサービスページを参照してください。
まとめ
シースクェアとローソン銀行の提携により、海外送金の利便性がさらに向上しました。24時間365日利用できるローソン銀行ATMで、スムーズに送金が行えるこのサービスは、特に在日外国人にとって大きな支援となることでしょう。今後のサービス展開にも注目が集まります。