岡山大生Copainの挑戦
2025-07-26 20:51:24

岡山大学生チームCopainがILOユース・コングレスで発表!社会的課題への挑戦が注目される

岡山大学生チームCopain、ILOユース・コングレスでの挑戦



2025年7月17日、岡山大学の医学部保健学科から成る学生チームCopainが、大阪で開催されたILOユース・コングレスのピッチコンテスト決勝に参加しました。このイベントは、国際労働機関(ILO)が主催するもので、世界中の学生たちが集まり、自らの提案を英語でプレゼンテする国際的な教育イベントです。

Copainの提案内容


Copainの提案テーマは「学びで紡ぐ尊厳と健康。民間主導の新たなセーフティネットを世界に」。このプロジェクトでは、在日外国人労働者や障がいを持つ方、そして精神的な病を抱える人々を対象に、社会的孤立や就労困難の解消を目指しています。彼らの取り組みは、職場の健康・安全・ウェルビーイングを推進する重要な側面を含んでいます。

会場の盛り上がり


発表の場には、岡山大学の那須保友学長や副学長の横井篤文氏が駆けつけ、約30人の学生たちも応援に参加しました。彼らは、Copainの鈍い姿を見守る中、提案の意義を肌で感じていたようです。審査員からは「医療を学ぶ学生ならではの視点が生かされていて、心身の健康を考えるうえでも重要な提案だ」との高い評価が寄せられました。

また、「社会全体で人とのつながりが希薄になりつつある中で、再び人との関係性を築くことが働く人に力を与える」という意見も出ました。Copainの提案は、現代社会のニーズに応えるものとして、多くの人々の共感を得たようです。

学生たちの反応


応援に駆けつけた岡山大学の学生たちは、Copainの堂々とした発表に感銘を受け、「エネルギーをもらえた」と語っていました。彼らは、「自分ももっと積極的に活動したい」と意欲を新たにする様子が見受けられました。

今後の展望


岡山大学は、これからも学生たちの国際的・実践的な挑戦を支援し、彼らの主体的な学びの機会を広げていくことを約束しています。地域中核・特色ある研究大学としての強みを生かし、さらなる成果に繋がることが期待されます。学生たちの挑戦は、今後も多くの人々に影響を与え続けることでしょう。

今後も、岡山大学とその学生たちの展開にご注目ください。地域と国際社会に寄与する取り組みが、どのように進化していくのか、その様子を見逃すことはできません。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 Copain ILOユース・コングレス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。