セトフラ1周年
2025-04-09 15:14:34

セトフラ1周年記念イベント:起業家たちの熱いトークが岡山に集結

セトフラ1周年記念イベント



この春、岡山でひときわ注目を浴びるイベントが待っています。3月22日、映像メディア「セトフラ(Setouchi Startups Flag)」を運営するSetouchi Startups株式会社が1周年を迎え、その記念イベントを開催します。この日、特に多彩な分野から選ばれた16名の起業家やアトツギが集結し、彼らの貴重な経験やビジョンを共有します。

イベントの見どころ



セトフラ1周年イベントのテーマは「アトツギ」「ピッチ」「スタートアップ」「ソーシャル」の4つで、各テーマに合わせたトークセッションが展開されます。現代の起業環境において、彼らがどのように切り拓いてきたのか、参加者には貴重な学びの機会が提供されます。

登壇者の紹介



登壇者の中には、地域の経済を支える注目の若手起業家が名を連ねています。例えば、こと゜んグループの代表である真鍋康正氏は、地域の公共交通を経営し、スタートアップ育成に取り組む姿勢が地域の新産業育成へとつながっています。

さらに、株式会社マクライフの牛垣希彩氏は、家業であるテント製造・加工会社を受け継ぎ、革新的な製品「MAKUTEN」を展開しています。彼女の活躍は、岡山のイノベーションコンテストでの受賞歴にも裏打ちされています。

また、社会的事業を展開する株式会社talikiの原田岳氏や、地域の10代を支援するNPO法人D×Pの今井紀明氏など、社会課題解決に取り組むダイナミックなプレイヤーたちも登壇し、その活動を紹介します。

この他にも、スタートアップ環境を牽引する企業のリーダーたちのトークも必見です。AI戦略コースに在籍する木口佳南氏は、自身のAIプロダクトを用いた事業構築に挑んでおり、識者としての視点を提供します。

開催概要



イベントは、岡山市駅前の「ももたろう・スタートアップカフェ」で13時からスタート。参加者は、約5時間にわたって展開される各テーマのセッションに参加することができ、無料で申し込むことが可能です。事前登録は以下のリンクから行うことができます。


ももスタの意義



「ももスタ」は、岡山市がサポートする起業家支援の拠点であり、地域のスタートアップ文化を活性化するための重要な場所です。ここでは、起業を目指す人々が自由に交流し、新たなビジネスの種を見つけることができる環境が整っています。これからの社会において、これらのコミュニティがどのような影響を与えるのか、非常に楽しみです。

最後に



この特別な1周年イベントを通じて、参加者同士の交流はもちろん、起業家たちの熱意や情熱に触れ、インスピレーションを得られる貴重な機会となることでしょう。この機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

関連リンク

サードペディア百科事典: イベント セトフラ 起業家

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。