ブレインケアで輝くパフォーマンスを!
岡山県苫田郡鏡野町に拠点を置く株式会社山田養蜂場は、ビジネスパーソンのための新たなライジングスター、ラジオ番組「判断力の源~一流になるための脳(ブレイン)ケア~」を現在運営しています。この番組は、40代から50代を中心とした職業人々に向けて、最高のパフォーマンスを引き出すためのヒントを提供することを目的としています。
2023年の7月にスタートしたこの番組では、すでに講談師の神田伯山氏、スキージャンプの葛西紀明選手、元NHKアナウンサーの登坂淳一氏など、名だたるゲストが登場し、多様な視点から脳ケアの重要性について語られてきました。特に9月には、パラリンピックのレジェンド・土田和歌子さんと、知性派弁護士・八代英輝さんが特別ゲストとして登場します。これは、脳にまつわる新たな知見や日常の実践法を知る貴重な機会です。
土田和歌子さんのブレインケア法
車いすアスリートとして夏冬両方のパラリンピックでの栄光を掴んだ土田和歌子さん。彼女が挑んできた競技人生は並大抵ではありませんでした。結婚や出産といった人生の大事件を経た後、彼女のトレーニングのスタイルは大きく変わりました。自分自身の体と脳を意識した新たなアプローチにシフトしたとのこと。
土田さんは、具体的な脳と身体のケア法として呼吸法や良質な睡眠の取り方を挙げています。このアプローチは、ただ単に競技力を向上させるだけでなく、ビジネスや日常生活でも役立つ要素です。競技においては精神力も求められるため、心身のコンディションを整えることこそが勝利への鍵となるでしょう。
八代英輝さんの分析力
次にご紹介するのは、法律のプロでありながらもメディアでも大活躍の八代英輝さん。彼は日々、法律の解釈に加えて、人との関わりの中で必要な脳の使い方についても重視しています。特に、「主観と客観を分けること」と、「判断を要素に分解すること」を心がけており、それがゆえに冷静かつ客観的に物事を分析できると語ります。
八代さんは、過去に経験した2度の臨死体験についても触れ、これもまた彼の脳の使い方に影響を与えていると言います。一見すると恐ろしい体験の中でも、常に冷静さを保ち、分析を重視するその姿勢には、私たちも学べることが多いのではないでしょうか。
番組の魅力
「判断力の源~一流になるための脳(ブレイン)ケア~」は、ラジオNIKKEI第1にて毎週月曜の16:50から放送されています。この番組では、いかにしてビジネスパーソンが脳を最大限に活用し、さらなる高みを目指すのか、そのヒントを多彩なゲストと共に探求しています。また、再放送も第2・4・5月曜に行われており、見逃した方も安心です。
さらに、番組のダイジェスト動画が山田養蜂場のサイトでも公開されています。脳をケアする方法やその理論を学ぶ良い機会ですので、ぜひともご覧になってみてください。自分自身のパフォーマンスを高めるための一歩を踏み出すチャンスです。
この番組を通じて、あなたも自らのパフォーマンスアップの道を模索してみてはいかがでしょうか?