ファミリーマート初の農福連携「Otemachi Deli マルシェ」開催
2025年3月14日(金)、ファミリーマートが農林中央金庫と協力し初めての農福連携イベント「Otemachi Deli マルシェ」を開催しました。このマルシェは、障がいのある社員が地域の農家と連携して、農作業の請け負いを行う取り組みの一環です。
農福連携とは?
「農福連携」は、障がいのある方が農業に従事することで、雇用創出を目指す活動です。ファミリーマートは、2024年からこの取り組みを本格化させる予定で、障がいのある社員が地域の農家での作業を通して、社会参加の機会を得られるよう努めています。更には、専門知識を持つ社員で構成された「ソーシャルサポートグループ」の新設も発表され、これにより個々のニーズに合ったサポートが行われる見込みです。
Otemachi Deli マルシェの概要
イベントの開催場所は、東京都千代田区にあるOtemachi Oneタワー。具体的には、B2エントランスホール前で、午前11時30分から午後2時までの間に開かれました。参加農家は「株式会社しゅん・あぐり」で、いちごや小松菜、またかぶやサラダ人参、国産ジェラートなど美味しい商品が揃えられ、また農福連携で従事したファミリーマートの社員たちも参加しました。
今後の展望
ファミリーマートは、この農福連携の取り組みを通じて、2025年には千葉県の新たな農家とも協業を開始する予定です。具体的には、千葉県野田市のいちご農家「SENOU FARM」と新たに連携し、農家数を3に増やす計画があります。また、障がいのある方が働きやすい環境を整備するために、柏市に「ソーシャルオフィス柏」を設置予定です。
地域とのつながり
ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」をモットーに、地域社会に根ざした存在を目指しています。障がいのある社員の雇用促進や地域農家との連携は、その一環として非常に重要な意味を持つでしょう。イニシアチブは、誰もが活躍できる社会を築くための第一歩です。そして、イベントに訪れた多くの方々がその輪に加わることで、さらに大きな力へと変わっていくことでしょう。
この試みは、今後の社会における多様性の重要性を再認識させ、地域の絆を深める素晴らしい機会になることが期待されます。ファミリーマートの「Otemachi Deli マルシェ」がさらなる発展を遂げることを楽しみにしています。