海外展開支援イベント
2025-07-22 15:49:23

中小企業の海外展開を支援する「STANDAGE DAY 2025」が大盛況

中小企業の海外展開を支援する「STANDAGE DAY 2025」が盛況に終了



2025年7月4日、東京都港区のステーションコンファレンス東京にて中小企業の海外進出を支援するイベント「STANDAGE DAY 2025」が開催されました。今年で2回目となる本イベントには、全国から278名が申し込み、実際には201名が参加しました。来場者たちは企業の輸出促進に興味を持つ方々で、会場は熱気に包まれ、大盛況のうちに終了しました。

多彩なプログラムで学びを深める



当日、参加者は多様なプログラムを通じて輸出の実務や戦略について学ぶことができました。特に、参議院議員であり医師でもある桜井充氏による特別講演が目を引き、参加者は真剣に耳を傾けました。さらに、STANDAGEの取締役COOである大森健太氏が輸出促進セミナーを実施し、パートナー企業とのパネルディスカッションも行われました。これにより、実務的な知見が多く交わされました。

また、海外進出に積極的に取り組む中小企業8社への表彰も行われ、「STANDAGE海外進出大賞」が贈られました。この表彰は、海外進出を成功させた企業の成果を称え、他の企業が目指すべきロールモデルを提供することを目的としています。今年度は8つの部門において、昨年の5社から拡大し、選ばれた受賞企業は以下の通りです:

  • - 最優秀賞: 宮田織物株式会社 (福岡県)
  • - 最高売上部門賞: Wagyu International株式会社 (京都府)
  • - サステナ貿易部門賞: 株式会社岡本 (岐阜県)
  • - オンライン開拓部門賞: 株式会社乳糖製菓 (東京都)
  • - アフリカ進出部門賞: フジケミ・トレーディング株式会社 (東京都)
  • - 持続型輸出モデル部門賞: 株式会社相生電子 (長野県)
  • - ブランディング部門賞: CUC株式会社 (岡山県)
  • - 地域創生部門賞: 株式会社むとう屋 (宮城県)

受賞企業へのインタビューでは、海外進出のきっかけや現在の取り組み、今後の展望が語られ、来場者は実践的な体験談に耳を傾けていました。

参加者の満足度と交流の場



参加者の傾向として、開催後のアンケートでは77.7%が初参加とされ、経営層の参加者が3割以上を占めました。特に製造・メーカーや商社・卸の業種の参加が多く、満足度も97.5%という高評価を得ています。参加者からは「多角的な話が伺える良い機会だった」「受賞企業の体験談が参考になった」といった感想が寄せられ、行動変容の契機となるポジティブな意見が多数見受けられました。

イベント後には約100名が参加する立食形式の交流会が行われ、名刺交換や情報交換が活発に行われました。来場者たちはイベントで得た知識を共有し、さらなるネットワーキングの場として意義深い時間を過ごしました。

STANDAGEの今後の展望



STANDAGEは引き続き、中小企業の成長を支援するため、輸出や海外展開に関する最新情報を提供し、実務支援を強化していく方針です。また、イベントで紹介された「おまかせ貿易」をはじめとする貿易支援サービスもさらに充実させていくことを予定しています。今後のセミナーやイベントにも期待が寄せられています。

  • ---

「STANDAGE DAY 2025」概要

  • - 開催日時: 2025年7月4日(金)13:30~17:20
  • - 対象者: 海外展開を目指す中小企業の経営者および関係者
  • - 主催: 株式会社STANDAGE
  • - 会場: ステーションコンファレンス東京501ABS
  • - 参加費: 無料

STANDAGEは中小企業の海外進出を全力でサポートします。興味のある方はぜひ次回のイベントにご参加ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

関連リンク

サードペディア百科事典: STANDAGE 輸出促進 海外進出

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。