学ぶ意義とは?第6回学びと成長セミナーの報告
2025年8月2日(土)、香川県高松市を拠点とする株式会社クリエアナブキによる「第6回学びと成長セミナー」が開催されました。このセミナーのテーマは「可能性の扉は自動ドアではない〜未来につながる第一歩」です。参加者は総勢約70名、会場とオンラインを通じての熱心な参加がありました。
社会が求めるキャリア形成
現代は働く環境や価値観が急激に変化しています。この影響を受けて、クリエアナブキは自律的なキャリア形成の重要性を認識しています。特に、若い世代はもちろん、中高年の方々にとっても新たな挑戦や学び続ける姿勢は欠かせません。セミナーでは「地方でも質の高い情報が得られる場を提供したい」という願いのもと、具体的な学びの手法が紹介されます。
セミナーのプログラム
講演セッション
セミナーは二部構成で、第1部では一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティの理事である及川美紀氏が講演を行いました。及川氏は株式会社ポーラに入社し、社長になるまでの経験を振り返りながら、「5つの扉」と「未来の扉」を開くための考え方や行動について熱心に語ります。参加者は彼女の生きた経験から直接学び、感動を覚えたようです。
トーク&質疑応答
第2部では、及川美紀氏が参加者からの質問に応じるトークセッションが行われました。講演内容を振り返りながら、参加者たちはさまざまな視点での意見交換をしました。
参加者の声
セミナー後のアンケートには、参加者の心に響いた感想が寄せられました。ある方は、努力を続ける勇気を与えられたとコメント。別の参加者は、自分の思いや願いを伝えることの大切さに気づいたと振り返ります。家族や職場で多忙を極める女性が、勝ち取ったメッセージに感動したことも印象的でした。
参加者からは、「自分の経験と重なる部分があった」「及川さんの話に共感した」といった声が上がり、全体として非常に充実したセミナーであったことが窺えます。
クリエアナブキの活動
セミナーを主催した株式会社クリエアナブキは、1986年に設立されて以来、地域の人材サービスに尽力してきました。急速に進む少子高齢化に対応すべく、さまざまな人材支援プログラムを展開。障がい者やシニア、子育て女性の就業支援にも力を入れており、地方における雇用創出にも貢献しています。彼らの「ひとに翼を」というスローガンには、地方でも人が活躍できる社会を目指す強い意志が込められています。
終わりに
今回の学びと成長セミナーでは、多様な価値観や経験が交わされ、新たな気づきを得た参加者が多く見られました。これからもクリエアナブキのような取り組みが、地域の人材育成やキャリア支援において重要な役割を果たしていくことでしょう。今後のセミナーがますます充実した内容となることを期待します。