WELLCUP導入がスタート
2025-06-18 14:45:20

サステイナブルな社会を目指す「WELLCUP」大手町エリア導入実験スタート

タリーズコーヒーの「WELLCUP」プロジェクトが始動



タリーズコーヒーが大手町エリアにおいて、持続可能な飲料サービス「WELLCUP」を導入し、実証実験を開始しました。このプロジェクトは、丸紅フォレストリンクス株式会社と連携し、真空断熱ボトルを活用したリユースサービスを提供します。実証実験は2025年4月23日から9月末まで、全6店舗で展開されます。

「WELLCUP」の背景



私たちが日常的に使う使い捨てカップは、毎年数百億個も消費され、その多くが正しく廃棄されないため環境に悪影響を与えています。そこで「WELLCUP」では、真空断熱ボトルを導入することで、手軽に持ち運びができ、環境負荷を軽減する新しい選択肢を提供します。カフェに手ぶらで訪れ、スマートフォンを使ってボトルを貸し借りできる仕組みです。

実証実験の詳細



この実証実験は、約半年間に渡り行われ、以下の店舗で展開されます。
  • - 丸紅ビル店(4/23~)
  • - 大手町プレイス2階店(5/20~)
  • - 大手町プレイス3階店(5/20~)
  • - 丸の内テラス店(6/20~)
  • - Otemachi One店(6/20~)
  • - 大手町パークビルディング店(6/20~)

参加店舗では、真空断熱ボトルはどの店舗でも返却できるため、利便性も抜群です。これにより、お客様が利用しやすく、リユースの促進が期待されます。

企業の取り組み



「WELLCUP」に関与しているのは、タリーズコーヒージャパン株式会社、丸紅フォレストリンクス株式会社、タイガー魔法瓶株式会社の3社です。

タリーズコーヒー


タリーズは米国シアトル発祥のスペシャリティコーヒーショップで、地域社会に根ざしたコミュニティーカフェを目指しています。顧客に本格的なコーヒーを提供しつつ、持続可能な未来を見据えた取り組みを行っています。

フォレストリンクス


丸紅フォレストリンクスは森林由来製品の販売を行う会社で、「WELLCUP」の企画・開発を手掛けています。環境問題に対する意識を高め、持続可能な商品を提案しています。

タイガー魔法瓶


タイガーは真空断熱ボトルの製造を行っており、今回の取り組みでも重要な役割を果たしています。品質の高い製品を提供し、日常生活における環境負荷の軽減に貢献しています。

環境意識を高める取り組み



この実証実験は、カフェ利用者にリユースの重要性を訴え、環境意識を高めることを目的としています。使用済みボトルを持ち帰らずに返却できるこのサービスは、手軽で便利な選択肢として広がりを見せるでしょう。

「WELLCUP」は、持続可能な社会を実現するための新たな一歩となるでしょう。皆さんもこの取り組みに参加し、環境保護に貢献してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: タリーズコーヒー リユース WELLCUP

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。