岡山大学陸上競技部の出雲駅伝挑戦
2025年10月13日、島根県出雲市で開催された「第37回出雲全日本大学選抜駅伝競走」に、岡山大学陸上競技部の赤澤京弥さん(工学部4年)と木戸颯さん(工学部3年)が中国四国学連選抜として出場しました。出雲大社を発着点とし、出雲ドームまでの45.1㎞を6区間で繋ぐこの大会は、日本の学生駅伝の中でも特に注目されるイベントの一つです。
昨年初出場を果たした岡山大学ですが、今年はチームとして参加することは叶いませんでした。しかし、赤澤さんと木戸さんは個人で連続出場を実現し、特別な思いを持ってこの舞台に立ちました。
大会では、部員たちも駆け付けて応援に力を注ぎました。エース区間として知られる3区を走った赤澤さんは区間13位の成績を収め、5区の木戸さんは区間12位の記録を残しました。二人は大会後のインタビューで、応援に感謝しつつ、次への意気込みを語りました。
赤澤京弥さんの想い
赤澤さんは、昨年の悔しさをバネにしてこの1年を過ごしてきたことを明かしました。「3区を走れる機会をいただき、感謝しています。沿道からの応援に励まされ、自分の力を最大限に発揮することができました。その結果に甘んじることなく、全日本大学駅伝でも更に良い成績を目指します」と彼の言葉には強い決意が込められていました。
木戸颯さんの意気込み
一方、木戸さんも応援の力を感じながら最後まで走り切ることができたと話します。「結果に一喜一憂せず、次を見据えて練習を続けていきます。また、今回の経験を仲間たちに伝え、11月末の中四国駅伝での優勝を狙います」と、前向きな姿勢を見せてくれました。
赤澤さんはさらに、11月2日の「第57回全日本大学駅伝対校選手権大会」で日本学連選抜チームに選出されたことも発表され、今後の活躍が期待されます。
応援の力
二人の頑張りは、多くの学生や周囲の人々に感動を与え、岡山大学陸上競技部のさらなる挑戦への道を開いています。今回の出雲駅伝では結果以上に、その姿勢や仲間との連携が光りました。岡山大学にはこれからも注目が集まります。新たな挑戦に向け、彼らの今後の活躍に期待しましょう!
まとめ
岡山大学陸上競技部の活躍は、これからの駅伝シーズンの大きな原動力となります。赤澤さんと木戸さんの努力を通じて、岡山大学の陸上競技部の名声はますます高まっていくでしょう。支援と応援の声が彼らを支え、さらなる飛躍を遂げることを願っています。