岡山発!NTTアノードエナジーとの新たな蓄電所プロジェクト
岡山県玉野市に本社を構える株式会社パワーエックスが、このたびNTTアノードエナジー株式会社から大規模系統用蓄電所向けの蓄電システムを受注しました。このプロジェクトは、北海道苫小牧市に新設される「北海道苫小牧蓄電所」にて行われ、運転開始は2028年度を予定しています。
プロジェクト概要
パワーエックスは、NTTアノードエナジーが導入する特別高圧蓄電所向けに、合計28台の蓄電システム「Mega Power 2700A」を提供することになります。これにより、総容量は76.7 MWhに達し、一般家庭約6,700世帯が1日で消費する電力に相当します。
経済産業省からの支援
本プロジェクトは、経済産業省の「令和6年度再生可能エネルギー導入拡大・系統用蓄電池等電力貯蔵システム導入支援事業費補助金」にも採択されており、再生可能エネルギーの導入拡大に向けた大きな一歩となります。この蓄電システムは、電力需給のバランスを保つ役割を果たすことが期待されています。
これまでの取り組みと今後の展望
パワーエックスとNTTアノードエナジーは、2025年4月には初号案件である「福岡若松蓄電所」を完成させ、現在も国内の6拠点で高圧蓄電所の構築が進められています。今回の受注はその8拠点目となり、シリーズで最も大規模な案件となっています。また、特別高圧蓄電所も初の試みとなるため、今後の蓄電所開発における協力体制がさらに期待されます。
「Mega Power 2700A」の仕様
この蓄電システム「Mega Power 2700A」は、以下のような特徴を持っています:
- - サイズ:20フィートコンテナ(ISO規格)
- - 電池種類:リン酸鉄リチウムイオン(LFP)
- - 蓄電容量:公称容量は2,742 kWh、定格容量は2,468 kWhとなっており、1台あたりのパフォーマンスは高いです。
- - 設置される地点:北海道苫小牧市に位置する新蓄電所です。
岡山県から生まれたこの技術が、国内外での再生可能エネルギーの利用促進にどのように寄与していくのか、今後の動向に注目が集まります。
まとめ
パワーエックスは、再生可能エネルギーの需要増加を見越して、高圧蓄電所の構築に力を入れています。今回の北海道苫小牧におけるプロジェクトは、その一環としての重要なステップであり、日本のカーボンニュートラル実現に向けた強力な支持を得られるプロジェクトでもあります。
これからも、地域の企業が連携し、持続可能な未来を築いていく姿をぜひ多くの人に知ってもらいたいと思います。