2025年3月8日、国際女性デーに合わせて、ファミリーマート、コカ・コーラ ボトラーズジャパン、明治の3社によるオンラインイベントが行われました。このイベントは、業界の枠を超えた企業が協力し、女性の活躍を推進するために実施されたものです。食生活や日常生活に密接に関わる企業として、参加各社が新たに持つ視点や取り組みを念頭において、女性の未来を一緒に考える場となりました。
国際女性デーとは
国際女性デーは、1975年に国連によって制定された記念日で、1904年のニューヨークで起きた婦人参政権を求めるデモが起源です。この日は、女性の素晴らしい活躍を称え、今後の社会における女性の地位向上を考える意義があります。
各社が持つ意気込み
ファミリーマートはこれまでにも他企業とのコラボレーションに力を入れており、今回のイベントもその一環です。コカ・コーラボトラーズジャパンとは2023年からSDGsに向けた協働を行っており、明治とは2024年3月にフェムテック関連商品の販売を通じて連携してきました。これらの取り組みを通じて、多様性を尊重し、女性が活動しやすい環境を整えていく重要性を感じています。
パネルトークでの発表
イベント当日は、各社の部長たちが登壇し、「多様性を生かしたプラットフォームの構築」と「性別に関係なく活躍できる職場の実現」に関する意見交換を行いました。スピーカーたちは自身の経験やキャリアに基づき、多様性を尊重した組織づくりの重要性を語りました。参加者は異なる業界のリーダーから学びを得て、多様な観点や価値観を身につけ、新たな気づきのきっかけとなりました。
参加者の声
参加者からは、以下のような声が寄せられました:
・多様な顧客サービスは、多様な価値観から生まれるという考え方に納得できた。
・業界が異なる中で、無意識のバイアスに気づくことができた。
・自身のキャリアに対する新たなイメージを持つことができた。
スポンサー企業のコメント
コカ・コーラ ボトラーズジャパンの担当者は、他社との協働を通じて多様な意見や見識を社員が学ぶ機会が増えたと評価しています。また、明治の担当者も、異なる企業間の対話が新たな視点を得る貴重な場になったことに感謝の意を表しました。両社ともに、これからもすべての人が働きやすい社会作りに貢献していきたいと考えています。
開催概要
このイベントは、参加者200名を超え、スピーカーによるパネルトークや質疑応答を通じて女性の活躍推進の重要性を再確認する場となりました。
まとめ
ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」という理念のもと、地域社会に寄り添い、個々のニーズに応えて行くことで、今後も女性が活躍できる環境を提供していくことを目指していきます。今回のイベントは、そのための重要な一歩であり、今後の展開に期待が寄せられます。
詳細な取り組みやファミリーマートの公式発表については、公式ウェブサイトもご覧ください。