岡山大学のオンラインセミナーで探る断食と女性の生き方
岡山大学の高等先鋭研究院・文明動態学研究所は、2025年5月21日(水)に第45回RIDCマンスリー研究セミナー「断食の人類学 -北インドと英国の断食食にみる女性の生き方-」をオンラインで開催します。このセミナーでは、岡山大学の濱谷真理子講師が、断食を通じてどのように女性たちの生き方が表現されるのかを探求します。
セミナーの内容
本セミナーは、食事をとることが単なる生存手段ではなく、人生全体を形作る要素であることを示唆します。濱谷講師は、インド・ヒンドゥー社会における断食の習慣について詳しく解説します。彼女は、この習慣が家族の繁栄や願望の達成、そして功徳の積み重ねにどのように寄与しているのかを説明し、特に女性たちがどのようにこの儀礼を実践しているのかに焦点を当てます。
しかし、より広い視野では、現代インドにおいて地域や共同体が劇的に変化する中で、女性の断食がどのような意味を持つのかという点が十分に分析されていないという現状があります。このセミナーは、そのギャップを埋める試みとして、多面的なアプローチを提供します。
参加方法
本セミナーは無料で、どなたでも参加できます。参加希望の方は、2025年5月21日(火)12:00までに以下のリンクから申し込んでください。申し込み後、参加用のURLが提供されます。
参加申し込みフォーム
スピーカーの紹介
スピーカーは岡山大学文明動態学研究所の濱谷真理子講師。彼女はこの分野での豊富な経験を持ち、断食の人類学について深い知見を有しています。彼女の発表を通じて、参加者は女性の生き方と文化的背景について新たな理解を得られることでしょう。
締めくくり
岡山大学のこの取り組みは、地域中核・特色ある研究大学を目指す中で、社会的な課題や文化的な側面に対する意識を深める重要な機会を提供しています。このセミナーを通して、皆様の参加をお待ちしております。知識を深め、一緒に学びの場を共有しましょう。