西粟倉と台湾の連携
2025-05-30 12:21:21

西粟倉村と台湾が手を組む!新たな地域創生の挑戦

連携が生み出す新たな価値——西粟倉村と台湾の挑戦



2025年5月22日、岡山県英田郡に位置する西粟倉むらまるごと研究所と台湾の有名企業、Jabez creative inc.(ヤビス・クリエイティブ社)が国際連携協定を締結しました。この協定は、台湾の台東県と西粟倉村という異なる地域同士が力を合わせて、地方創生に貢献することを目指しています。この取り組みにより、両地域での情報交換や人材の交流が一層促進されることが期待されています。

当日は、台湾からの蔡(サイ)代表をはじめ、Jabezの社員たちが西粟倉村を訪れ、協定の締結式を行いました。その後、今後の連携分野についての協議も行われ、お互いの地域の特性や強みを生かした具体的な取り組みが模索されました。

合同POPUPイベントで西粟倉の魅力を発信



この協定の第一弾として、2025年11月には台湾・台東県の文化交流拠点「成功海銀行」で、西粟倉村から5つの地元事業者が参加する合同POPUPイベントが予定されています。このイベントは、地域で開発された特産品の販売や、西粟倉での実践的な取り組みについてのトークイベントが行われる予定です。

イベントを通じて、西粟倉村の魅力を台湾の人々に直接届けることができる良い機会となります。また、地域間での意見交換や交流を通じて、さらなる相互理解が深まることを目指します。

地元資源を活用した新たな国際モデルの創出



西粟倉村と台湾の台東県は、それぞれが持つ知見や地域資源を最大限に活用し、新たな地域連携のモデルを創出することを目指しています。本取り組みを通じて、各地域の特性を尊重しつつ、互いに学び合うことで、より豊かな地域づくりが期待されています。

まとめ



西粟倉村と台湾のJabez creativeの連携は、地方創生の新たな形を象徴しています。この国際協定を通じて、地域の魅力を発信し、人々をつなげる活動が展開されることで、地域の活性化に寄与することが期待されます。今後も、この連携による成果が楽しみです。ぜひ、地域のイベントにも足を運んでみてください。

【お問い合わせ先】
一般財団法人 西粟倉むらまるごと研究所
〒707-0504 岡山県英田郡西粟倉村長尾大字1464番地
電話番号:090-4109-6500
メール:[email protected]
公式Webページ:muramaru.tech
Facebook:muramaruku
Instagram:mu___labo


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 西粟倉村 台湾 地域創生

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。