アニメ映画に潜むメディア文化を探る公開講座
2025年7月12日(土)、東京情報大学にて、注目の公開講座「アニメ映画から学ぶメディア文化 ディズニー&ジブリ作品を中心に」が開催されます。この講座は、地域住民の皆様に東京情報大学の学びの一端に触れていただける貴重な機会です。もともとアニメーション作品は見る楽しさだけでなく、文化的背景やメッセージを持っています。
講座の詳細
- - 日時: 2025年7月12日(土)15:00~16:30
- - 会場: 東京情報大学4号館メディアホール
- - 定員: 150名(事前予約制、先着順)
- - 受講料: 無料
- - 講師: 秋元大輔(東京情報大学 総合情報学部 准教授)
この講座では、ディズニ―のアニメーション映画がどのように童話を基にしているのか、またそれに伴う改変がどのような意図で行われているのかを探ります。そして、これらの映画に隠されたメッセージや理念に迫ることで、アニメ映画の持つ深い文化的意義を理解することを目指します。
講師プロフィール
秋元大輔氏は、東京情報大学総合情報学部の准教授であり、西シドニー大学大学院で博士課程を修了されています。専門的にはディズニー映画やジブリアニメを題材に、「マスメディア論」や「異文化コミュニケーション論」などの分野を担当し、アニメ映画を通じて平和学や環境学の視点から分析する活動を行っています。著書には「ジブリアニメから学ぶ宮崎駿の平和論」などがあり、アニメに関する深い知識と視点を持っています。
講座内容
本講座では、ディズニー映画の中に潜むメッセージや、それに対する視点がどう変化するのかを考察します。また、ジブリ作品についても同様に、彼らの物語がどのように現代社会の問題に対してメッセージを発信しているのか、深く探っていきます。アニメ映画が、如何にして文化や社会を反映しているのかというテーマを通じて、アニメを視聴する新たな視点を得ることができるでしょう。
参加方法
参加希望の方は、事前予約が必要となりますので、東京情報大学の公開講座ウェブサイトを通じてお申し込みください。定員に限りがありますので、お早めの予約をお勧めいたします。
東京情報大学公開講座ウェブサイト
アニメ映画を見る際の視点を広げるこの機会をお見逃しなく!