いすみ市に大型ドローン導入、災害対応力が向上
2025年3月28日、千葉県いすみ市において、一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会と株式会社ワン・オーガストが共同で大型ドローン「DJI Flycart30」を納品しました。この取り組みは、いすみ市にとって初めての大型ドローン導入であり、その意義は大きいです。
誰が講習を受けたのか?
この日、いすみ市の市職員4名が受講者として参加しました。受講者はすでにドローンパイロットとしての基礎訓練を受け、国家資格(二等:マルチ)を取得した上で、操縦訓練を重ねてきた専門の人材です。彼らは、業務の多様化に向けて、さらなる技術向上を目指しています。
DJI Flycart30の特徴
DJI Flycart30は最大40kgの積載能力を持つ産業用の大型ドローンです。このドローンは災害時に物資を運ぶだけでなく、救助活動の支援にも活用されることが期待されています。以下はその主な仕様です:
- - 重量:65kg(DB2000バッテリー2個装着時)
- - サイズ:2800×3085×947mm(アーム&プロペラ展開時)
- - 最大航続距離:16km(重量負荷30kg、デュアルバッテリーモード)
- - 最大飛行時間:18分(重量負荷30kg、デュアルバッテリーモード)
- - パラシュート:装備あり
- - ウインチシステム:ケーブル長20m、積載量5~40kg
このような高スペックのドローンが導入されたことで、いすみ市の防災体制は飛躍的に向上します。
実施された訓練内容
今回の講習では、次のような内容が含まれていました:
- - 機材の取り扱い方法
- - 基本操縦訓練
- - 積載飛行訓練
- - 2オペレーター訓練
- - 自動操縦訓練
講習は一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会の指導のもと行われ、技術協力として株式会社SEKIDOが訓練支援を提供しました。
今後の展望
今後はいすみ市では、実際の災害シナリオを想定した定期的な訓練を行い、緊急時の迅速かつ効果的な対応体制を整備していく計画です。また、市民向けにデモンストレーションも予定されており、ドローン技術への理解を深める取り組みが進められます。
両社の協力関係
一般社団法人日本ドローンビジネスサポート協会と株式会社ワン・オーガストは、2024年6月に「ドローン活用に関する包括連携協定」を締結しており、将来的には防災や減災、インフラ点検、農林水産業支援など、さまざまな分野でのドローン活用を進めていく方針です。
この新たな取り組みが地域にどのような影響を与えるのか、今後の展開に注目です。