岡山大学の交換留学プログラムEPOKの魅力
国立大学法人岡山大学が、交換留学プログラム(EPOK)に関する説明会を2025年10月8日に開催しました。このプログラムは、来年の秋に海外へ派遣される学生を対象にしており、63の協定大学への派遣が可能です。そのため、岡山大学の学生にとってはグローバルな学びのチャンスが広がることを意味しています。
EPOKプログラムの概要
EPOK(Exchange Program Okayama)は、岡山大学が全学部の学生に向けて実施する交換留学制度です。大林純子准教授が冒頭で「世界にキャンパスを広げよう」と力強く挨拶し、プログラムの詳細について説明しました。参加学生は、応募方法や派遣までのスケジュール、さらには留学生活に関する実際の体験について学びました。特に、留学前の準備については多くの学生が興味を持っており、各自の計画を考える良い機会となったようです。
実際の留学体験を共有
説明会では、実際に留学を経験した学生からも貴重な体験談が語られました。教育学部4年生の富田浩暉さんが、アメリカでの留学経験を振り返りながら、自身の不安や成長の過程について話しました。「渡航前はコミュニケーションが不安でしたが、留学中に努力することで友達ができました。特に、英語が話せない場面でも、自分の意見を伝えたり、相手に聞き返したりすることでコミュニケーションを深めることができました。」と、彼は話しています。
学生による報告と交流
留学成果報告会では、別の3人の学生がそれぞれの派遣先大学での経験を発表しました。彼らは、授業や寮での生活、現地の物価などについて詳しく説明し、留学の準備についても話しました。その具体的な情報は他の学生にとって非常に有意義で、今後の留学計画の指針となることでしょう。
将来に向けた期待
岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学として知られ、将来的にはさらに多くの国際的なプログラムや連携が期待されています。参加者からは、「自分もEPOKプログラムに参加してみたい!」「他の地域にも広がってほしい」との声が聞こえました。このように、EPOKプログラムは学生たちにとって新しい挑戦の場となり、グローバルな視野を広げるきっかけとなっています。
学生たちの未来を支える取り組みに期待
最後に、地域と地球の未来を共創していく学びの場として、岡山大学の取り組みに注目が集まっています。今後もEPOKプログラムを通じて、多くの学生が国際的な舞台で活躍できることを願っています。岡山大学の新たな挑戦に期待し、学生たちの活躍を応援していきたいですね。