パッシブ住宅見学会
2025-07-25 16:05:20

環境にも優しい家の設計を学べる見学会が夏に開催されます

環境に配慮した「パッシブハウス」に触れよう



2025年8月、環境に優しい超省エネ住宅「パッシブハウス」の見学会が全国で開催されます。一般社団法人パッシブハウス・ジャパンが主催する「PASSIVEHOUSE OPENWEEKS 2025 SUMMER」は、今回で6回目。実際に住まれているお家を訪れることで、住まいのリアルな姿を体感できる絶好のチャンスになっています。

年々人気が高まる見学会


このイベントは、全国的に開催され、参加者はリアルな住環境について直接お施主様から話を聞くことができます。昨年の見学会は大変好評だったため、猛暑の続く夏に再び企画されることになりました。この機会を通じて、設計だけでなく、住まいの魅力や省エネの効果についても学ぶことができます。

開催概要


  • - 日時: 2025年8月1日 (金) ~ 31日 (日)
  • - 会場: 全国8箇所にて、具体的には岡山県鏡野町の「回遊の家」、愛知県の「尾張一宮パッシブハウス」などが参加
  • - 参加費: 無料
  • - 予約制: 各物件の詳細な日程と会場は、訪問希望者に事前に案内されます。

これにより、訪れた際に具体的な質問をしたり、実体験を聞いたりすることが可能になります。参加することで、新しい住空間の設計理念を学び、自らの住まいづくりに役立てることができます。

パッシブハウスの魅力


「パッシブハウス」は、特にエネルギー効率に優れた住宅として認識されています。具体的には、年間冷暖房の需要が15kWh/m2、一次エネルギー消費量が120kWh/m2といった基準を満たしています。このランクを達成するためには、国際的に用いられている「PHPP(Passive House Planning Package)」という設計ツールが使われ、設計者自身が効率性を確認しながら建物の計画を進めます。

例えば昨年の訪問者の感想には「どこに行っても涼しかった」「快適だった」といった声が多く寄せられました。これからも多くの人が、この優れた設計理念に触れることで、精神的にも環境的にも豊かな生活を送る可能性を広げていくことが期待されます。

終わりに


このように、パッシブハウスに触れることができる「オープンウィークス」は、単なる見学以上の価値があります。私たちが住まう空間や環境について改めて考えるきっかけになるでしょう。ぜひ、参加予約をして、あなた自身の目でその魅力を確かめてみてください。詳細や申し込みについては、公式ウェブサイトをご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 環境建築 パッシブハウス 超省エネ

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。