ポプラの新たな取り組み『TABETE』がスタート
2023年7月15日から、コンビニ「生活彩家」を展開する株式会社ポプラが、食品ロスを削減するためのフードシェアリングサービス『TABETE』の実証実験を開始しました。東京と広島の2店舗での試みは、持続可能な食文化を生み出すための重要なステップです。
食品ロス削減の必要性
近年、食品ロスの問題は社会全体で注目されています。食料廃棄は環境に多大な影響を及ぼし、持続可能な社会の実現に向けた深刻な課題です。『TABETE』の導入により、おいしく安全に食べられる食品を無駄にしない仕組みが提供され、店舗側は無駄を削減しながら売上の増加を図れます。
『TABETE』の特徴
『TABETE』は、パンやケーキ、飲食店やスーパーなど、様々な業種の店舗から食品ロスとなる可能性のある商品を利用者とマッチングするアプリです。ユーザーはお得に食品を購入できるだけでなく、社会貢献にもつながる一石二鳥のサービスです。現時点で、約120万人のユーザーを抱え、3,200店舗以上が参画しています。
実証実験店舗情報
1. 生活彩家ヒルトピア店
- - 住所: 東京都新宿区西新宿6-6-2 ヒルトピア内(ヒルトン東京B1)
2. 生活彩家広島市役所店
- - 住所: 広島県広島市中区国泰寺町1丁目6-34
この実証実験では、一部の商品について「レスキュー申請」というプロセスを経て利用者が商品を購入します。万が一、承認が下りなかった場合には、全額が返金される安心の仕組みが用意されています。
ユーザーの声
サービス開始にあたり、実際に『TABETE』を利用するユーザーや店舗からの反響が期待されます。アプリを通じて、無駄をなくしつつお得に食材を手に入れる体験が、どのように地域にもたらされるか、関心が集まります。
食品ロス削減に向けて
『TABETE』は、ただの食品シェアリングにとどまらず、持続可能な経済に向けた新しい売り方と買い方を提供します。この取り組みが広がることで、より多くの人々が環境問題に意識を向け、一歩踏み出すきっかけになることを願っています。
おわりに
ポプラの『TABETE』導入は、今後の食品ロス問題解決に向けたモデルケースの一つとなるかもしれません。興味を持った方は、ぜひアプリをダウンロードしてみてはいかがでしょうか。持続可能な社会の実現に向けて、みんなで協力していきましょう。
アプリダウンロードはこちら!
会社情報
株式会社ポプラ
- - 所在地: 広島県広島市安佐北区安佐町大字久地665-1
株式会社コークッキング
- - 所在地: 東京都渋谷区本町2-33-23 階 HANARE
詳細は、それぞれの公式ウェブサイトをご覧ください。