ファミリーマートが取り組むサマータイムで働き方改革を進める

ファミリーマートのサマータイム実施で新たな働き方を実現



株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:細見研介)は、来る2025年の7月16日から9月15日まで、4年目となる「ファミマサマータイム」を実施します。この取り組みは、社員一人ひとりの働き方の見直しを図るとともに、業務効率化や節電につながることを目指しています。

取り組みの背景


昨年度のサマータイム実施において、業務の効率化や電力消費の減少が確認されたことから、引き続きこの施策が利用されることが決定されました。早朝からの業務開始を通じて、社員の働き方にメリハリを持たせ、作業が効率的に進むようにするのが主な狙いです。

サマータイムの概要


実施期間: 2025年7月16日(水)~ 9月15日(月)
就業時間: 通常の9:00~17:30から、サマータイム中は8:00~16:30に変更されます。
* 対象者: 田町本社及び全国の本部社員、スーパーバイザー(SV)約4,700名が対象です(店舗勤務者は除く)。

昨年度の実施結果


昨年度行われたサマータイムで得られた成果は、以下のとおりです。

業務効率化への効果


アンケート結果によると、社員の25.7%が「残業時間が減った」と回答し、対前年比で3.3ポイント上昇しました。一方、残業が増えたと感じている人は20.4%に留まりました。また、「余暇時間が増えた」という意見や、「通勤ストレスが軽減された」とのポジティブなフィードバックも寄せられました。

節電への効果


本社の電力使用量は、サマータイム期間中には微増しましたが、期間外と比べると増加率が抑えられました。特に、時間外の空調使用量は前年比で80%未満に抑えることに成功しました。これにより、社員の節電意識が高まったことが伺えます。

ファミリーマートの今後の方針


ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」の理念のもと、地域の皆さまとのつながりを大切にし、便利なだけでなく、なくてはならない存在を目指していきます。このサマータイムの実施を通じて、社員の働きやすさを向上させ、地域社会にも貢献する取り組みを引き続き進めます。ファミリーマートが新たな働き方を確立する姿に、今後も注目です。

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート 働き方改革 サマータイム

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。