新美術館開館
2025-04-09 14:40:23

岡山に誕生した新現代美術館「ラビットホール」開館記念展開催中

ラビットホールが岡山に登場!



この春、岡山市の中心部に現代美術館「ラビットホール」がオープンしました。この美術館は、公益財団法人石川文化振興財団が運営し、初の試みとして、2011年から集めた約400点のプライベートコレクション「イシカワコレクション」を常設展示しています。

美術館の魅力



ラビットホールは、岡山の象徴ともいえる岡山城や後楽園、林原美術館が位置する北区丸の内にあり、気軽に美術を楽しめる場所として期待されています。また、かつては林原家のゲストハウスとして使用されていた歴史的な建物が、著名な建築家青木淳によって美術館へと生まれ変わりました。

開館記念展「イシカワコレクション展:Hyperreal Echoes」が同日の4月6日にスタートしました。展覧会では、フィリップ・パレーノやヤン・ヴォー、リアム・ギリック、マーティン・クリードなど、イシカワコレクションから厳選された35作品が披露されています。

展覧会のテーマ



開館記念展は、現代美術のコンセプチュアルアートを中心に組まれており、超現実的な状態が繰り返されるというアイデアに基づいています。私たちが知覚するイメージが現実への認識に及ぼす影響を探るとともに、特に現代においては現実とシミュレーションの境目が曖昧になってきていることをテーマにしています。これにより、訪れた人々が新たな感覚を得られるでしょう。

参加アーティスト



本展には、ヤン・ヴォー、ウーゴ・ロンディノーネ、レイチェル・ローズ、フィリップ・パレーノなど、合計20組のアーティストが作品を提供しています。特に、彼らの表現がモダニズムの理想に対する遊び心ある反発となっている点は、訪れる人々に刺激を与えることでしょう。キュレーターの黒澤浩美氏も、この新しい美術館が作品と観客との間で新たな響きを生み出すことを期待しています。

別館の展覧会



ラビットホールの別館「福岡醤油蔵」では、イギリス出身のコンセプチュアルアーティスト、ライアン・ガンダーによる個展「Together, but not the same」が同日にスタートしました。ガンダーは、彫刻や映像、アパレルデザインなど多岐にわたる作品を手がけており、特に彼の日本での個展は大変な注目を集めています。反響が大きく、国立国際美術館や東京オペラシティアートギャラリーで高い来場者数を記録しています。

施設情報



  • - 会期:2025年4月6日から終了日未定(約3年の継続展示を予定)
  • - 会場:ラビットホール
  • - 所在地:岡山市北区丸の内2丁目7-7
  • - 開館時間:10:00~17:00(16:30最終入場)
  • - 休館日:月・火・水曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月28日〜1月3日)
  • - 入館料:大人1,500円、18歳以下無料
  • - 問い合わせ:086-230-0983

結論



現代アートに興味がある方は、ぜひ岡山の新美術館「ラビットホール」を訪れてみてください。プライベートコレクションによる展示はもちろん、さまざまなアート体験があなたを待っています。また、ライアン・ガンダーの作品にも触れられるチャンスをお見逃しなく!現代美術の最前線を体感できるこの機会をぜひお見逃しなく。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: ラビットホール イシカワコレクション ライアン・ガンダー

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。