全国の中高生が選ぶ!人気のスクールバッグタイプとそのポイント
通学に欠かせないスクールバッグ。近年、多くの中学・高校生が使用するバッグの種類や機能性はどうなっているのでしょうか。菅公学生服株式会社が行った調査に基づき、全国の中高生のバッグ事情に迫ります。
調査の背景
菅公学生服株式会社が発表した「カンコーホームルーム」Vol.231では、全国の中学・高校生1,200人を対象にしたスクールバッグに関する調査結果が公開されました。この調査は、毎月最終火曜日に行われており、学生生活に関わる様々なテーマが扱われています。
スクールバッグの指定品について
調査によると、中学生の54.4%が学校指定のバッグを使用しているのに対し、高校生では59.2%が学校指定品ではないと回答しました。これにより、中学生はまだ学校の指定が強い傾向がある一方で、高校生はより自由な選択ができるようになっていることが分かります。この差は、学年が上がるにつれて個人のスタイルや好みが反映されるようになっているのかもしれません。
人気のバッグタイプ
通学用のバッグの種類については、圧倒的に「リュック・デイパックタイプ」が支持されています。中学生71.4%、高校生62.4%がこのタイプを使用しているとのことです。この人気の要因として、重い荷物を楽に背負える利便性や、両手が自由になる点が挙げられます。さらに、次に多いバッグタイプはショルダータイプや手提げタイプであり、3WAYタイプも一定の人気を集めています。
バッグに求められるポイント
では、スクールバッグに求められるポイントは何でしょうか?調査の結果、最も重視されるのは「サイズ・大きさ」であり、中学生の64.7%、高校生の60.9%がこの要素を挙げました。それに続くのは「収納・ポケット」で、中学生の50.6%、高校生の40.4%がこの必要性を強調しています。また、「デザイン・タイプ」も中学生37.3%、高校生32.3%と多くの支持を受けています。
中学・高校生にとっては、教科書やノート、そして最近ではデジタル端末など多岐にわたる荷物が必要とされるため、このようなバッグの設計や機能についてのニーズが高まっています。さらに「丈夫さや耐久性」や「軽さ」なども重要視されていることが明らかになっています。
進化するスクールバッグ
最近では、GIGAスクール構想によりICT教育が進展しています。そのため、スクールバッグの機能性やデザインも、デジタル端末を安全に持ち運ぶための工夫が求められます。例えば、リュックの中にデジタルポケットを設けたり、撥水加工を施すことで様々なシーンで活用できるバッグが増えています。
まとめ
今回の調査を通じて、中高生が通学に選ぶバッグのトレンドやニーズが浮き彫りになりました。私たちが重要視すべきは、デザインやサイズだけでなく、機能性や耐久性、さらにはデジタル端末への配慮といったさまざまな要素だと思います。スクールバッグは単なる通学用具ではなく、学生生活をより快適にしてくれる重要なアイテムとして進化を続けています。