岡山の教育の新たな一歩
近年、教育現場では「受け身」の学習から「主体的」な学習へとシフトしています。そんな中、岡山県岡山市に本社を置く株式会社ベネッセコーポレーションが、高校生向けの通信教育サービス『進研ゼミ√Route 大学受験』にインタラクティブ動画プラットフォーム『hihaho(ヒハホ)』を導入したというニュースが飛び込んできました。これにより、全国の高校生約5000人に新しい学習体験が提供されることになります。
インタラクティブ動画とは?
『hihaho』は、教育機関や企業での研修などに広く利用されているクラウド型インタラクティブ動画編集プラットフォームです。特別なアプリを必要とせず、直感的な操作で既存の動画にクイズや選択肢、ボタンを追加することが可能です。これにより、視聴者がただ動画を観るのではなく、自分自身で考え、選び、答えるという能動的な学習を促進します。
ベネッセの進研ゼミ√Route 大学受験とは
『進研ゼミ√Route 大学受験』は、難関大学を目指す中高生に向けて設計された通信教育サービスです。このサービスでは、個別に最適化された学習プランを提供し、より効果的な学習が可能です。特に、動画学習の分野では「観る」から「考える・選ぶ・答える」への移行が求められており、インタラクティブな要素が必要とされていました。
2025年3月3日より、hihahoを活用した新しいサービスが提供されることになり、個人のスマートフォンやパソコンなど、様々な端末で快適に利用できる環境が整えられています。さらに、大規模アクセスにも耐える安定したシステムが確保されています。これにより、全国の高校生にとって、より魅力的で効果的な学習体験が実現されるというわけです。
今後の展望
スプライングローバル株式会社は、教育の現場だけでなく、企業の人材育成や製品トレーニング、営業支援など、さまざまな分野での対話型動画学習の普及を目指しています。今後はLMS(学習管理システム)との連携や、AIによる学習行動の分析機能を強化することで、『学びの質』の向上に貢献するソリューションを提供していく方針です。
この新しい教育スタイルは、ただ知識を教えるだけでなく、学ぶ楽しさや達成感を感じさせることができるでしょう。岡山から、全国へと広がるこの革新的な学習の波が、未来の教育にどのような影響を与えていくのか、目が離せません。これからの教育現場でのhihahoの活躍に注目していきたいと思います。
会社概要
- - 会社名: スプライングローバル株式会社
- - 代表取締役社長: 藤松良夫
- - 所在地: 〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-2-1武蔵野ビル2階
- - 事業内容: インタラクティブ動画『hihaho』の日本総代理店、動画活用戦略コンサルティング
- - 会社HP: splineglobal.com
このようにして、岡山の教育が更に進化していくことが期待されます。更なる情報は、ベネッセやスプライングローバルの公式サイトを通じて確認できますので、ぜひチェックしてみてください。