岡山大学、名誉教授称号授与式を開催
岡山大学(所在地:岡山市北区)は、2025年4月8日に津島キャンパスの本部棟にて名誉教授称号授与式を実施しました。この式典では、本学での教育及び学問において長年の貢献が認められた17名の新名誉教授が誕生しました。
名誉教授の称号とは
名誉教授の称号は、教育や研究分野で特に顕著な功績を残した者に贈られる光栄な称号です。本年度は、全体で17人が新たにこの称号を受け取ることになりました。
那須学長の挨拶
式典では、那須保友学長が挨拶を行い、「新型コロナウイルス感染症による未曾有の危機を共に乗り越えられたのは、皆様方の努力のおかげであり、心より感謝しています」と述べました。また、学長は、「名誉教授の皆様は本学の理念『高度な知の創成と的確な知の継承』に則り、それぞれの分野で重要な役割を果たしてきた」と称賛しました。
受賞者の紹介
名誉教授称号の授与を受けた12名の教授は、それぞれの専門分野での卓越した業績により、大学の発展に寄与してきました。彼らの知識や経験は、岡山大学が地域や社会に対して持続可能な貢献をするための大きな資源となります。
精力的な活動を期待
岡山大学は、名誉教授の皆様と共に、地域における中核的な研究大学としての役割を果たしていくことを目指しています。地域社会とともに歩む岡山大学が次の時代を築いていくための取り組みに、ぜひご期待ください。
未来への展望
岡山大学は、文部科学省の「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に選ばれるなど、地域との連携や持続可能な社会への貢献を強化しています。また、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」を支持し、地域と地球の未来を共創するための研究活動に力を入れています。
岡山大学が掲げる長期ビジョンにおいて、地域と国際社会に貢献する研究大学として、さらなる飛躍が期待されます。新たに名誉教授となった皆様には、今後も大学の発展と地域社会への貢献に向けて、さらなるご活躍を期待しています。