岡山大学保育所なかよし園の七夕まつり会を振り返る
2025年7月7日、岡山大学保育所なかよし園にて、毎年恒例の七夕まつり会が開催されました。若葉の緑が美しく、和やかな雰囲気の中、0歳児から5歳児までの園児たちが集まり、心温まるお祭りを楽しみました。
オープニングでの華やかなダンス
イベントは、年齢の高い子どもたちのダンス「たなばたバタバタ」でスタート。元気いっぱいに踊る姿は、見る者の心を惹きつけました。その後、七夕にちなんだ映画を観たり、歌を歌ったりしながら、思い思いの時間を過ごしました。5歳児クラスはハッピを着て、ダンスのお手本を務めたり、いくつかのゲームのサポートをしてくれました。
幼い園児たちのかわいい姿
小さい園児たちも負けじと活躍しました。斜面台を歩いたり、滑り台を滑ったりと、童心で楽しんでいました。星形の飾り付きのおもちゃやトンネルも大人気で、皆が笑顔で遊んでいる姿が印象的でした。雰囲気は七夕らしさに満ち、みんなが一体となってお祝いを楽しむ様子がとても微笑ましかったです。
ゲームコーナーでの競争心
また、各部屋にはゲームコーナーが設けられ、ロケット飛ばしやアイスクリーム積み、ワニワニパニックやくじ引き、ヨーヨー釣りなど、さまざまなアクティビティが展開されました。特にヨーヨー釣りでは、園長と保育士が園児たちを励ます姿が見られ、釣り上げたヨーヨーを受け取った子どもたちの満面の笑顔が印象的でした。
特別メニューの給食で大満足
お楽しみの給食時間には、特別メニューのとうもろこしごはん、お星さまの形をしたハンバーグ、そしてデザートにはプリンが登場しました。子どもたちはおいしさに大喜びし、「お代わり!」と叫ぶ声があちらこちらから聞こえてきました。食事を通じて、また一つ楽しい思い出が増えたことでしょう。
子どもたちからの声
7時間にわたる七夕まつり会は、充実した時間となりました。「みんなで踊ったり、ゲームをしたりが楽しかった」や「またやりたいな」といった子どもたちからの感想が多く寄せられ、普段とは違う祭りの雰囲気に喜びを感じている様子が伺えました。
文化と季節を感じる良い機会
田村副園長は、「子どもたちが日本の文化や季節行事に親しむ良い機会となりました。願い事の短冊を作成する際も、親子で相談しながら楽しんでくれたと思います。今後もこのような行事を通じて、子どもたちの心が健やかに育つことを期待しています」と語りました。
岡山大学保育所なかよし園は、今後も地域の子どもたちに楽しく有意義な体験を提供していくことでしょう。皆さんのご期待を持って、引き続き注目してください。