テラヘルツ産業セミナー
2025-10-21 03:07:18

岡山大学で開催!新たなテクノロジー産業の可能性を探るセミナー

岡山大学でのセミナー「テラヘルツ産業の創成」



岡山大学は、2025年10月30日に「テラヘルツ産業の創成」というセミナーを開催します。このイベントは、岡山大学津島キャンパスの工学部1号館第4講義室で行われ、参加費は無料です。

テラヘルツ技術の展望を知ることができる貴重な機会として、特に注目されています。この技術は、100GHzから100THzという周波数帯域にわたる電磁波を指し、その応用は多岐にわたります。最近の半導体技術とレーザー技術の進展により、医療診断や通信、さらには量子計算といった分野での活用が期待されています。

セミナーでは、テラヘルツに関する最先端の技術を展開する著名な研究者、深澤亮一氏と斗内政吉氏が講演します。深澤氏は、テラヘルツ波によるセンシング技術の進展について、また斗内氏は半導体研究開発の実用的な応用について話します。これらの知識を得ることで、参加者は最新の技術動向を理解し、今後の可能性を広げることができるでしょう。

セミナーのプログラム


  • - 開会: 13:30 - 13:35
  • - 講演1: テラヘルツ波センシング技術の進展 - 深澤亮一氏(13:35 - 14:05)
  • - 講演2: 実用的半導体R&D・ウェファスケール工程管理応用 - 斗内政吉氏(14:05 - 14:35)
  • - 休憩: 14:35 - 14:45
  • - 講演3: テラヘルツ波ケミカル顕微鏡の応用 - 紀和利彦氏(14:45 - 15:00)
  • - 閉会: 15:00 - 15:05

参加希望者は事前登録を行う必要はなく、特に学生や研究者、技術者にとっては参加しやすい環境が整っています。テラヘルツ技術の最新情報を直接学び、専門家と交流することで、今後の研究やビジネスのアイデアを得る良い機会です。

岡山大学について


岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学として、次世代の持続可能な社会を実現するための研究や教育を行っています。また、今回のセミナーも、SDGs(持続可能な開発目標)の実現に向けた取り組みの一環です。

詳細な情報や開催場所については、岡山大学の公式ウェブサイトを参照してください。この機会に新たな知識を得て、テラヘルツ技術の未来を一緒に考える場に参加してみてはいかがでしょうか。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 岡山大学 セミナー テラヘルツ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。