家庭と職場の予定管理が変わる『マイカレンダー』
2025年4月14日(月)、株式会社サムライソードが新たに提供を開始した『マイカレンダー』。スマートフォンやPCを使って簡単にオリジナルのカレンダーを作成し、全国のコンビニで即プリントできるというこのサービスが、多くの人々の生活をどのように変えていくのかに注目が集まっています。
スマホで簡単!オリジナルカレンダーの作成
『マイカレンダー』は、特別なアプリをインストールする必要はなく、ブラウザから簡単にアクセス可能です。豊富なデザインテンプレートの中から選び、文字を入力するだけで、自分だけのカレンダーが完成します。利用者は、家族の予定、学校行事、シフト表、ToDoリストなど、用途に応じたカスタマイズが可能です。
即時印刷の利便性
作成したカレンダーは、全国58,000店舗にあるセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどのコンビニで、その場で印刷できます。プリント番号を取得し、コンビニのマルチコピー機を使用することで、自宅にいながら簡単にスケジュールを手に入れられます。特に、家族や友人の誕生日を管理する専用カレンダーや、オフィスの月間スケジュールなど、さまざまなニーズに応えるデザインが揃っています。
暮らしを「見える化」する効果
現代の生活の中で、スケジュールの共有不足がコミュニケーションの障害となることは少なくありません。『マイカレンダー』を使うことで、家庭内での予定を一目で把握できるようになり、自ずと会話が増えるでしょう。また、職場ではプロジェクトの進捗状況を明確に伝えることで、チームの効率を向上させることが期待できます。
子どもと一緒にカレンダーを作成することで、予定管理の力を育むこともできるため、教育現場での活用にも力を入れています。
様々なシーンでの活用例
1.
家族の月間予定: 家族全員の予定を見える化し、円滑なコミュニケーションを促進。
2.
教育・習い事の管理: 子どもの習い事や塾の予定を一括管理し、効率的に把握。
3.
ビジネスシーンでの利用: チーム内の共有やプロジェクトの進行状況を明確にすることで、働きやすい環境を構築。
4.
特別な日の記録: 誕生日や記念日など、大切な日を忘れずに祝えるカレンダー。
5.
学校やサークルのイベント: カレンダーを掲示することで、イベントの周知を促進。
便利な料金体系
『マイカレンダー』は、印刷番号の発行が無料で、料金体系もシンプル。B5サイズの普通紙は200円(税込)、その他のサイズは250円(税込)で楽しめます。明確な料金設定により、気軽に利用できるサービスとなっています。
今後のアップデート
さらに、今後はオリジナルの写真を挿入できるカレンダー機能の追加を検討しているとのこと。日常のあらゆる「カレンダーシーン」にフィットするよう、サービスの進化を続けていく意向です。
まとめ
『マイカレンダー』は、どこでも簡単にスケジュールを作成・印刷できる新しいサービスです。家庭や職場での「見える化」を促進し、暮らしを豊かにするツールとして、多くの方にご利用いただけることを期待しています。詳細は、公式サイト
こちらからご確認ください。