岡山県と愛媛県のEV急速充電器が災害支援で無料開放!
今回、岡山県岡山市および愛媛県今治市において発生した山林火災の影響を受け、テンフィールズファクトリー株式会社が災害支援の一環として、EV急速充電器『FLASH』を2ヶ所で無料開放することを発表しました。これは、被災者に対する重要な電力インフラの支援を目指したものです。
無料開放の詳細
この取り組みでは、愛媛県と岡山県それぞれ1ヶ所に設置された『FLASH』が対象となります。具体的には、岡山県では「Heart Up World」、愛媛県では「GLASSY」が、無料で充電できるスポットとして利用可能です。今後、2025年3月25日以降から充電が無料で行えるようになっており、利用に関しての詳細情報はEVアプリ「EVナビ」で確認できます。
EVの役割
近年日本では自然災害が頻発し、電力の供給が途絶えるケースも増えています。EV(電気自動車)は、その車両に蓄えた電力を家庭や施設へ供給できる機能を持っています。特に、V2H(Vehicle to Home)技術により、停電時にも家庭に電力を供給することができるため、災害時には“移動可能な電源”としての役割を果たしています。今回の無料充電サービスは、被災地の方々がEVを利用して必要な電力を得られる場を提供することを目的としているのです。
FLASH充電器の特徴
さらに、テンフィールズファクトリーの『FLASH』急速充電器は、OTA(Over-the-Air)システムを導入しており、遠隔からの操作で料金設定や無料開放が可能です。このシステムにより、災害発生時には即座に充電料金を無料化し、迅速に電力支援が行えるようになっています。また、EVユーザーの利便性を追求し、高出力充電や簡単決済への対応など、使いやすい環境作りにも注力しています。
未来を見据えて
今後、EVは日常的な移動手段だけでなく、緊急時には電力供給の役割も担うことで、ますます社会において重要な存在になると考えられます。テンフィールズファクトリーは、その可能性を最大限に活かし、広がりを持つ充電ネットワークを通じて、多くの人々に役立つ仕組みを構築していく所存です。最後に、被災された方々の安全と早期復旧を心からお祈り申し上げます。