親子で遊べるアプリ
2025-04-09 15:25:52

親子で楽しむ!ほっともっとの新しい社会体験アプリが登場

親子で楽しむ新たな社会体験アプリ『ほっともっとのおべんとうやさんごっこ』



株式会社プレナスが手がける「ほっともっと」は、2025年2月末時点で全国に2,426店舗を展開する持ち帰り弁当のブランドです。このたび、同社は親子で遊んで学べる社会体験アプリ「ごっこランド」に、新コンテンツ『はっとむっとのおべんとうをつくろう』を追加しました。この新コンテンツは、子どもたちが遊びながら社会の仕組みを学ぶことを目的としたものです。

新コンテンツの魅力



新しいコンテンツ『ほっともっとのおべんとうやさんごっこ』は、実際の「ほっともっと」での仕事を疑似体験できる設計になっています。ここでは、お弁当作りのプロセスを通じて、楽しみながら学ぶことができます。具体的には、以下の3つのステップで進んでいきます。

1. 来店~注文


利用者は、まず「ほっともっと」に来店し、実際に販売されているお弁当4種類に加えて、自由に具材を組み合わせて作れるお弁当2種類、合計6種類から選ぶことができます。この過程を通じて、接客の流れを楽しく学ぶことができるのです。

2. 調理体験


次のステップでは、それぞれのお弁当の主役であるおかずの調理を体験します。から揚げを揚げたり、野菜を炒めたりと、本物の厨房のような体験ができます。そして、調理が完了すると、お弁当容器に具材を詰めていきます。ここでは、注文されたお弁当の見本を参考にしながら、作業が進められます。

3. お渡し


最後に、作ったお弁当をお客様にお渡しするというフィナーレを迎えます。お客様が喜ぶ姿を見ることで、自らの作品が誰かを幸せにするという素晴らしい経験を得ることができます。

新登場のキャラクターコンテンツ



『はっとむっとのおべんとうをつくろう』は、「ほっともっと」の公式キャラクター「はっとむっと」をテーマにしたコンテンツです。ここでは、自分の好きなおかずを選び、さらにごはんの上に「はっとむっと」の顔を描くクリエイティブな要素が加わっています。自由な発想で、お弁当作りを楽しむことができるのです。

プレゼントキャンペーンの実施



また、新コンテンツのスタートに合わせて「ほっともっと」公式Xではプレゼントキャンペーンも行われます。応募方法は簡単で、公式アカウントをフォローし、キャンペーンの投稿に対して指定されたハッシュタグを付けてリポストするだけです。賞品として、「ほっともっと」の電子マネー1,000円分が当たるチャンスがあります。

『ごっこランド』について



「ごっこランド」は、子ども向けの社会体験アプリで、実在の企業の仕事をゲーム形式で学ぶことができるものです。これまでに750万ダウンロードを達成し、子どもたちに親しみやすい100種類以上の仕事体験コンテンツを提供しています。アプリの人気は非常に高く、年間で2億回以上プレイされているほどです。

さらに、2024年からはこの世界観をリアルに体験できる「ごっこランドEXPO」が大型商業施設で開催される予定で、親子で楽しめる新しい形態の学びの場が提供されます。

この新しいコンテンツを通じて、遊びながら楽しむだけでなく、学びや喜びを実感できる機会を提供することを目指しています。「ごっこランド」と「ほっともっと」のコラボレーションは、子どもたちにとって魅力的な体験を生み出すことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: ほっともっと ごっこランド 社会体験アプリ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。